- おしゃれで使いやすいマザーズバッグを探している
- 実際に持っている人の口コミが知りたい
こんな方の参考になる記事となっています。
参考写真もたくさん撮ったので、お近くに実店舗がなく実物を見られない方の参考になれば嬉しいです。
現在0歳育児中の筆者。夫も自分も使いやすいマザーズバッグを探していたところ見つけたのがアニエスべーのマザーズバッグでした。
シンプルで見た目もカッコよく、アニエスべーの丈夫な生地!
定期的にバズっているこちらのバッグの詳細を見ていきましょう。
アニエスべー マザーズバッグの基本情報
リュックとしても使える2way仕様

背面ポケット内にリュックとして使えるショルダーベルトが付いているので、状況に応じてリュックにするかトートバッグにするかを選べます!

私は通常時はリュックに、病院受診など荷物をおろす機会が多い時はトートバックにして使っています。
軽量で大容量
- 大きさ:タテ36 / ヨコ35.5 / マチ13.5 / 持ち手48 / ショルダー 57〜95
- 重さ:640g (公式サイトより)
かさばる子供&母(または父)の荷物を入れるマザーズバッグですので、サイズはそこそこ大きいです。
しかしナイロンでできているため重量は640gと軽量!丈夫で汚れにも強く、ガシガシ使うにはもってこいの素材ですね。
正直マザーズバッグ購入にかこつけて自分好みのレザーのトートバッグ等も検討しましたが、子連れのお出かけは少しでも荷物を軽くするのが必須と考え諦めました・・・。
ポケットがたくさんで大容量でも中身を整理できる!


ご覧の通り内側にはポケットがたくさん!
各両端には哺乳瓶や水筒を入れてくださいと言わんばかりのポケットと、貴重品を入れるのに便利なファスナータイプのものも付いています。


外側にも大きなポケットが2つ付いています。
ファスナー等は付いていないので、私は万が一落としても困らないティッシュや予備用マスクを入れて使用しています。


そしてもちろんサイドにもあります。
両サイドにあるので、片方には母の飲み物、もう片方には調乳用の水のペットボトルを入れるのもアリですね!


さらに反対側にはリュックとして使う際のショルダーを収納できる大きなポケットもあります。
ここは仕切りがなく、まるっとこの横幅を使用できるので私は出先でもらった書類などを入れています!


もう終わりかと思いきや、なんとこんなところにもあるんです!
もはやポケットが多すぎて使いこなせませんが、私は車と家の鍵をここに入れています。
おむつ交換シート付き


なんとこちらのバッグ、出先でのおむつ交換に便利なおむつシートも付属します。


しっかりした厚みで赤ちゃんにも優しい!
おまけ的ポジションかと思いきや、かなり実用的です。



おむつ交換以外にも、花火大会などで大人のお尻に敷くのも良さそう!
実際に物を入れてみる


さて!次は実際に私がよく持ち歩く赤ちゃんグッズを入れてみましょう。
調乳は一番荷物の多い「熱湯+湯冷まし+哺乳瓶」を持ち歩くスタイルで、さらに緊急時用の液体ミルクも用意しました。
さらに着替えやブランケット、おむつなどかさばる物が盛りだくさんですが・・・


ジャジャン!!
全てしっかり収納できます。写真のとおりまだ余裕があるので、お母さんのアイテムも追加できますね。


ちなみに使い捨て防水シートはいつもこの背中側ポケットにビニール袋と一緒に入れています。
まとめ
私は妊娠中に購入し、妊婦健診からガシガシ使ってきました。
アニエスべーということもありお値段は他のナイロン製マザーズバッグと比較してややお高いですが、スタイリッシュで「いかにもマザーズバッグ!」な見た目でないため子供が脱・赤ちゃんした後も使えそうです。
ちょっとした旅行にも良さそうですよね。
悩みに悩んだマザーズバッグですが、こちらのバッグを選んで大満足しています!
ちなみにベージュもあるので、ぜひサイトをチェックしてみてください🎵